どうも。キャリアって何でしょうね?ずっと考えているのですが、全く答えが出て来ない(元)工場人事担当の陣ジィです。こんにちは。
人事を担当していると、キャリアが無いという悩みを打ち明けられることが多いのですが、実際は凄いキャリアの人ってそんなにいませんよね。
30代というと、ちょっと悩む年齢なのかもしれません。実は、先日病院に行った時に、昔の知り合いにバッタリ会って驚いたことがありました。その人は普通の会社員をしていたのですが、30代で看護学校に通い始め、今は市民病院で看護師さんとして勤務されていたのです。
というわけで、今日は
キャリアがない30代!これからどうする!?
というテーマを取り上げてみたいと思います。一生懸命に走り続けた20代を経て、一度立ち止まることの多い30代。あなたの周りの環境も大きく変化しているのではないでしょうか?
スキルがないと悩んでいる30代の人がこれからどのように取り組むべきなのか、一緒に考えてみましょう。
キャリアがない30代!悩む必要はありません!
私は工場の人事を担当していたので、それ程高いキャリアを求めているわけではありませんでした。確かにキャリアが高いに越したことはありません。しかし、私の経験上凄いキャリアがあるからと言って、確実に採用されるとは限らないのです。
.jpg)
キャリアがあっても採用されない可能性もある
何故なら、キャリアは入社してからでも身に着けることができるからです。即戦力が欲しいという場合もありますが、そんなのはテレビドラマの見過ぎです。(笑)
ですから、30代にもなって何のキャリアも無いと悩む必要は全くありません!
では、最終的に企業側が採用したいと思える人材はどのような人材なのでしょうか。企業側が求めているのはこんな人材でした。
- やる気があるか
- コミュニケーションが取れるか
- 一緒に働きたいと思えるか
では、もう少し詳しく見て行きましょう。
まずはやる気!キャリアよりも大事なモノ!
やはり、まずはやる気でしょう。やる気があれば難しい仕事を乗り切ることもできます。勿論、できない場合もあるかもしれませんが、大概は何とかなります。
もし、自分の力で何ともならないという場合でも、やる気があるなら誰かが手を差し伸べてくれるはずです。人の力を借りることもある意味スキルではないでしょうか。キャリアというよりは、生き抜く為のスキルだと思います。
そういった、自然と身に着くスキルというのも大事です。

自然に身に着いたスキルを活かそう
ですから、キャリアよりもやる気が大事です。キャリアがあってもやる気の感じられない人と一緒に仕事をしたいと思いますか?思いませんよね。
では次に、コミュニケーション能力ということについても考えてみましょう。
コミュニケーションが取れるか
次に大事なのは、コミュニケーション能力です。私もどちらかと言えばコミュニケーション能力は低く、非常に苦労しました。ですから、コミュニケーション能力の高い人というのは憧れます。

コミュニケーション能力が求められる
いくらキャリアが高い人でも、コミュニケーション能力が低い人と一緒に仕事はできませんよね。会社でのトラブルというのは殆どの場合コミュニケーション不足です。
意思疎通ができていればミスは起こり難い環境を築くことができます。また、起こってしまったミスに対しても、コミュニケーション能力が高ければ迅速に対応ができるので、あっという間に問題は解決することでしょう。
ですから、磨くべきはキャリアよりもコミュニケーション能力なのです。
コミュニケーション能力とは、言い換えればいかに相手のことを考えて行動できるかという能力とも言えるでしょう。そして、相手のことも考えながら自分の意思も的確に伝えることができれば最強ですよね。
では、やる気があってコミュニケーション能力が高い人はどんな人でしょうか。
一緒に働きたいと思えるか否かが重要!
例えば、あなたの周りにやる気に満ち溢れていて、更にコミュニケーション能力が高い人が居たとしましょう。あなたはどう思いますか?
そう思いますよね。つまり、最終的には一緒に仕事をしようと思えるか否かが採用の基準となるでしょう。あなたが気にしているようなキャリアが云々というレベルの問題ではありません。
そして、その仕事をずっと続けることができれば、自然とキャリアは後からついてくることになるでしょう。
そうは言っても、何か人と違う武器が欲しいと感じているかもしれません。コミュニケーション能力が高いというだけで、キャリア以上の価値があると思いますが、もっと目に見える形の物が必要かもしれません。
興味のあることに挑戦してスキルアップしよう!
キャリアがないと嘆く前に、何かの行動を起こしてみましょう。30代ともなると、自分の得意・不得意や興味のある分野などがはっきりしてくるのではないでしょうか。
そこで、目指すは資格試験です。自分の興味のある分野の資格試験に挑戦してみるのも良いでしょう。では、どのような資格試験があるのでしょうか?

スキルアップして自信をつけよう
通信教育の人気ランキングを見てみると、以下のような講座が人気と言うことでした。
- 簿記検定
- 介護事務
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- 登録販売者
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
事務に活かせそうな資格ばかりですね。他には建築関係や保険関係の資格も人気のようです。あなたが少しでも興味があるなら、資格試験に挑戦してみてはいかがでしょうか。
特に、医療事務や介護事務などは資格を取得することで転職する切っ掛けにもなります。キャリアアップというよりは、ここからスタートという感じですが、努力して資格を取得したことは必ず役に立つことが出てくるでしょう。
ちなみに、私は現在Webデザインの勉強をしています。Webデザインに関しては特に資格などはないようですが、新しいことに挑戦するというのはワクワクしますよ!
まとめ
今日は30代になったのにキャリアがないという女性の悩みについて考えてみました。(元)工場人事担当の立場から言わせて頂くと、キャリアやスキルはその人を計る物差しの一つではありますが、それ以上でもそれ以下でもありません。
ですから、キャリアがないと悩む必要は全く無いのです。キャリアよりも重要なことはこちら。
- やる気があるか
- コミュニケーションが取れるか
- 一緒に働きたいと思えるか
やる気とコミュニケーション能力さえあれば、一緒に働きたいと思える人材になれるのです。そして、それこそが企業が求める人材!
また、資格を取るのも良いでしょう。もし、あなたがスキルもキャリアも何もないと思っていて、自分に自信を持てないのなら、自分の興味にある分野の資格試験に挑戦してみることをおすすめします。
30代になれば世の中の仕組みや物の流れ、人との接し方など色んなスキルを身に着けたはずです。これを機に、更にもう一歩前に進んでみましょう!
コメント