転職体験談物語

工場転職に悩みは付き物。
そんな悩みを少しでも共有しませんか?

詳細はこちら

26歳で無職!就職したいけど職種や業種を決められない!

26歳で無職 体験記事
26歳で無職

どうも。26歳の時から自治会役員をしていた(元)工場人事担当の陣ジィです。こんにちは。

実は私が26歳の時に父親が他界しまして、その直後に自治会の役員をすることになってしまったのです。まだ若くて右も左もわからない状態だったので、本当に大変でした。まぁ、若かったので仕事ができなくても許して貰えましたが・・・

ですから、私にとっては26歳というのが一つの転機だったのですが、どうやら26歳というのはそういう転機が訪れる年頃なのかもしれません。今日はそんなお年頃の女性、M緒さんからの相談です。

M緒さん
今年でもう26歳なのですが、現在無職なんです。どうしたらいいでしょう?

陣ジィ
26歳ならまだまだ若いですよ。何でもできる年齢だと思いますよ!

M緒さん
何度か転職しているのですが、自分が何をしたいのかということもわからなくて、結局上手く行かずに辞めてしまうという感じです。

陣ジィ
なかなか自分が本当にやりたいことって見付からないものですよね。良い機会だと思うので、じっくり考えてみてはどうでしょう?

M緒さん
じっくり考えてみても、自分に合った仕事って無い気がして・・・

陣ジィ
仕事って考えるから駄目なのかも。何がしたいのか考えてみたら良いと思いますよ。

転職って難しいですよね。自分が興味のある職種や業種がわかれば良いのですが、そういう場合ばかりではありません。

というわけで、今日は

26歳の無職!どんな仕事をすれば良いの?

みんなはどうやって職種や業種を決めているのでしょうか?その辺りから何かヒントが得られれば・・・と考えています。あなたにも何か気付きがあるかもしれませんので、最後まで読んでみてください。

おすすめ記事

26歳で無職!気楽に考えよう!

転職することは良くないイメージが強い日本ですが、その考えは正しいとは思えません。

自分に合う仕事に出会うまで、探し続けるのは良いことだと思うよ。

そんな風に言ってくれるこちらの動画をご覧ください。

動画内では退職した時にやるべきこととして、4つのことを紹介されていました。

  1. 住居確保給付金を申請する
  2. 職業訓練を受ける
  3. 年金の免除申請をする
  4. 失業保険の申請をする

ご存知かもしれませんが、参考にしてみてください。

26歳、もう後が無いかも・・・

26歳、もう後が無いかも・・・

さて、26歳というと、本人としては

M緒さん
次の就職先で失敗したらもう後が無いかも・・・

という感じのようですが、そんなことはありません。26歳と言うと、世間一般から考えるとまだまだ若いので焦る必要は全くありません。世の中には30歳近くまで学生という方もいるくらいなので、社会に出ているあなたはかなり早い方です。

ですから、仮に次の転職で失敗したからと言って気にする必要もありませんし、それを心配して慎重になる必要もありません。石橋を叩いて渡ることは必要かもしれませんが、叩き続けて渡るタイミングを失ってしまったということの無いようにしたいですね。

では、実際に職種業種はどのように選べば良いのでしょうか?まず、仕事というものを次の二つに分けて考えてみましょう。

  • 自分の好きな事・興味のあること仕事にしたい!お金よりもやり甲斐だ!
  • 仕事よりもプライベート重視!仕事はお金を得る為の手段!

あなたはどちらでしょうか?できればどちらも実現したいという感じかもしれませんし、どちらも実現できる道も考えられるでしょう。それなら迷わずその道に進むことをお勧めします。

そうでない場合は、どちらに優先順位を置くのかということを考えてみてください。私は26歳の頃はお金よりもやり甲斐重視だったのですが、年齢と共にやり甲斐よりもプライベート重視になってきました。

陣ジィ
私の場合、給料さえ貰えれば仕事の内容は何でも良いですね!

でも、何が正解なのかということは人それぞれ。答えはあなたの心の中にのみ在るのです。では、あなたは本当はどっちなのかということを考えてみましょう。

26歳のあなた!お金があったら何がしたい?

まずはちょっと考えてみてください。

Q.仕事をして、給料が入ったら何がしたいですか?

考えられました?例えば・・・

  • 車を買う
  • 海外旅行に行く
  • 洋服を買う
  • 投資に使う
  • 家を買う(建てる)
  • 特に無い

などが考えられると思います。

あなたが働く目的は何?

あなたが働く目的は何?

その中で車や海外旅行、洋服ということになると、物欲が強いということになります。そんな場合には、仕事よりも趣味やプライベートが重要と考えられます。逆に、特に物欲が無い場合にはそれ程給料自体に期待していないということでしょう。生活ができれば良い、そして貯金ができれば良いという感じでしょう。

あなたが仕事をするということは、一体何の為なのかということが少しはわかったのではないでしょうか。それを踏まえて、目標を決めましょう!

26歳無職!まずは目標を決めよう!

あなたが何の為に仕事をするのかということを考えたら、次は目標を決めましょう。目標と言っても大きなことを考える必要はありません。本当に身近な、実現できるレベルの目標です。

例えば、こんな感じ。

  • 月に5万円貯金する
  • 3ヶ月以内に必要な資格を取る
  • 週に2社以上面接を受ける

どれも現実的な目標だと思います。では、その目標を実現する為にはどのようなことをすればよいでしょうか?

目標に向けて自分ができそうなことから始めてみよう!

実現可能な目標を掲げたら、実現可能な行動目標を考えてみましょう。例えばこんな感じ。

まずは履歴書を書いてみる

まずは履歴書を書いてみる

  • まずは家の外に出る
  • できるだけ人と話す
  • ハローワークに行ってみる
  • ハローワークで職業訓練について聞いてみる
  • 転職サイトから応募してみる
  • アルバイトをする
  • 履歴書を一生懸命に書いてみる
  • 採用試験を受ける

全てやりましょうという話ではありません。自分ができそうなことからやってみましょうという提案です。勿論ここに書いていないことでも問題ありません。むしろ、他にできることがあればどんどんやっていきましょう。

何もしない本当の無職、ニートは何の生産性もありません。とにかく動くのです。今すぐ働く必要はありません。動くことが大事。仕事に関しても、無理に正社員になる必要はないでしょう。アルバイトでも、スキルを身に着けて在宅ビジネスをするということでも良いでしょう。

まとめ

今日は、26歳で無職というM緒さんの悩みについて考えてみました。26歳というと学校を卒業して就職。そして、しばらくは社会人として働き、何らかの事情があって退職したという場合が多いでしょう。

年齢的に考えて、何もしないまま30歳を迎えそうな印象を持ってしまい、訳のわからない焦りに襲われるかもしれません。しかし、そんな心配は要りません。26歳はまだまだ若く、可能性に満ち溢れています。今は無職だからと言っても、今から勉強をし直しても十分間に合います。

そして、次の就職先で仮に失敗したとしても、まだ次はあるのです。ですから、もっと肩の力を抜いて自分を見つめ直してみましょう。焦って就職して後悔するのではなく、今のうちにどんどん失敗してでも自分に合う仕事を探し続けるという考えの方が良いですよね。

歳を重ねてからの失敗はもっともっと困ります。家族を持ち、がんじがらめの状態になってからでは遅過ぎるのです。ですから、今は一生懸命考えて、とにかく動くことが大切でしょう。

あなたの未来は、きっと26歳無職の時の経験が生きてきます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました