転職体験談物語

工場転職に悩みは付き物。
そんな悩みを少しでも共有しませんか?

詳細はこちら

なぜ期間工の給料が高いのか!?メリットとデメリットを考える!

期間工

どうも。期間工よりも給料が安い(元)工場人事担当の陣ジィです。ある程度歳を取ると、給料以外の部分の重要性っていうのがわかってくるものです。とは言え、やはり給料は高い方がいいですが・・・

期間工の魅力と言えば、給料が高いことですよね。寮生活をすることで生活費は殆ど掛からないのも魅力的。ですから、短期間で稼ぎたいという人には期間工はぴったりのお仕事でしょう。短期間で貯金もできます!

期間工の貯金は半年でどれくらい?本当にそんなに貯まるの?
期間工は仕事がキツイという印象が強いかもしれませんが、その反面「短期間で貯金ができる」というイメージを持っている人も多いようです。では、期間工として半年間頑張ればどれくらいの貯金ができるのでしょうか?シュミレーションしてみました。

Aさん
ちょっと待って!期間工ってどうしてそんなに給料が高いの?この辺りの中小企業と比べたら倍くらいの給料設定ですよね?

陣ジィ
それだけ必要とされているということでしょう。

Aさん
絶対に何かあるでしょ?凄くヤバい仕事だったり、誰も続かないようなキツイ仕事だったり・・・

陣ジィ
確かに、今までレジ打ちのバイトくらいしかしたことが無いって言う人にはキツイかもしれないけど・・・

Aさん
期間工の給料が高い理由が知りたいですね。かなり疑わしいんですけど!

期間工を募集している企業と言えば、応募してもなかなか採用して貰えないような一流企業ばかりです。しかも、提示されている給料の額は凄く高い額ですよね。ですから、その額だけを聞いたら、

Aさん
期間工って実は怪しい仕事なのでは?

って考えてしまいますよね。でも、実際は全然怪しい仕事なんかではありません。当然ですが。というわけで、今日は
 
期間工の給料はなぜそんなに高いの?ワケを聞かせて!!
 
というテーマを取り上げてみましょう。美味しい話には必ず裏があるものです。果たして、期間工のお仕事にはそんな裏があるのでしょうか・・・
 

おすすめ記事

 

期間工の給料はどれくらい?各社の月給を見てみよう!

期間工の募集ページを見ると、給料がどどどんっ!!と大きく書かれています。会社や事業所によって違うのですが、どの会社も普通にアルバイトしているよりも明らかに高いですよね。例えば、こちら。

  • トヨタ:27.8~30万円
  • ホンダ:24.8~28.8万円(日給10,200円)
  • スバル:36.1~38万円(
  • 日産:31.7万円以上可
  • マツダ:24~29万円

 
最も少ないところで、ホンダやマツダの24万円台。しかし、同じ職場でもその月の残業や休日出勤によって多い場合もあります。ホンダは残業が少ないことで有名ですが、残業無しで24万円台って凄くないですか?

色んな人の話を聞いていると、手取りで40万円以上稼いでいる期間工も多くおられるようですし、期間工の給料が高いことはよくわかりますよね。実は、期間工の平均年収は450万円前後。

ちなみに、私が住んでいる地域の求人広告を見ても、殆どの会社が17~19万円と言ったところ。手取りで15万円未満という場合も多いでしょう。そう考えると、期間工と言う仕事がどれだけ優遇されているのかわかると思います。

では、なぜそんなに高い給料を受け取ることができるのか。

期間工の給料が高いワケ!需要と供給のバランスだった!

まずはこちらの映像を見てください。

自動車工場の仕事はどの会社も似たような工程作業になります。先程の動画のように、作業員はとても忙しく休みなく動き続けなければなりません。時には重い部品を持って組み付ける必要もあります。

つまり、体力的にキツイというのが一番でしょう。

しかし、イメージ的には完全な肉体労働というわけではなく、軽い肉体労働の印象です。私はやったことがありませんが、工事現場や建設現場のアルバイトの方が断然キツイですよね。

ですから、給料が高い一番の理由は、仕事がキツイということ。特に最近の若い人はこういった単純作業の少しキツイ仕事を続けるということが難しいらしく、結果として辞めてしまいます。つまり、需要と供給のバランスが崩れてしまうわけです。

企業側としては高い給料を支払ってでも人材が欲しいというわけですね。

ただ、それだけではありません。企業側としてもメリットがありました。それは、使えない人材や仕事が薄くなってきた時には期間でバッサリ解雇できるというものです。

つまり、企業側としては人材が欲しい時には高い給料を支払ってでも人材を確保するのですが、要らなくなったらすぐに解雇。会社にとって都合の良い使い方ができるんですね。その分、給料設定が高いというわけです。

では、期間工として働く側とすればどうでしょうか?3ヶ月や6ヶ月で仕事が無くなってしまったら予定が狂ってしまうなんてこともあるのではないでしょうか?

しかし、そんなデメリットを吹き飛ばす程のメリットがあるから、期間工は人気なのです。そのメリットとは・・・
 

 

期間工はデメリットよりもメリットを重視!!

期間工として働くメリットについて考えてみましょう。期間工のメリットを簡単にまとめると以下のようになります。

  • 給料が高い
  • 生活費がほとんど掛からない
  • 人間関係の煩わしさが無い
  • 工程作業以外の仕事をしなくて良い
  • 頑張れば正社員になれる可能性もあり

 
給料が高いことや、寮生活で生活費が殆ど掛からないということはよくわかると思います。それよりも大きなメリットは、人間関係の煩わしさがあまり無いということです。

社会人になれば、どこの企業に就職しても人間関係の悩みというのは尽きないものでしょう。しかし、期間工は違います。正規雇用の社員と比較すると、そういったイザコザは極端に少ないと思います。

期間工は人間関係が煩わしいと書かれているサイトも見たことがありますが、私の周りでは殆ど聞いたことがありません。多少のイザコザはあるとしても、期間が来れば関係を断つことができるというのも最大のメリットでしょう。

それと言うのも、与えられた仕事だけをこなしていれば良いということが大きいでしょう。正社員の場合は工程以外の仕事というのが意外と多いのですが、期間工の場合はそういった煩わしさが一切ありません。

しかし、あなたが望むのなら、正社員への道が拓かれるということも覚えておいてください。大企業の社員となれる可能性があるというのも大きなメリットですよね。
 

まとめ

今日は期間工の給料が高い理由について考えてみました。

Aさん
誰でもできる仕事なのにそんなに給料が高いのはおかしいのでは?

という疑問は解決できたのではないでしょうか。

期間工の給料が高い理由について、簡単にまとめてみましょう。

期間工の給料が高い理由
  • 体力的にキツイ仕事である
  • 期間満了時に解雇となる可能性がある

 
しかし、それ以上にメリットの方が大きいと感じる方が多いのも事実。短期間でガッツリ稼ぐなら、期間工が一番です。短期間で稼いで、その後はあなたの夢を叶えるのも良いのではないでしょうか?

短期間でガッツリ稼ぎたいなら、まずはこちらから登録!


コメント

タイトルとURLをコピーしました