期間工で最も人気がある会社と言えば、デンソーです。特に女性に人気の期間工ということで、以前にもこちらの記事で紹介しました。
実は、デンソーは軽作業の職種が多く、更に残業が多いということで、女性だけでなく短期間で稼ぎたいという男性にも人気の会社なのです。
全然わかんない!!
デンソーの製品って一般的にはなかなか出回っていないように見えるので、どんな製品を作っているのか全くわかりません。期間工の募集を見ても、何を作ってる会社なのかわからないと仕事内容も全く見えて来ないので不安になりますよね。
というわけで、今日は
デンソーの期間工ってどんな仕事内容なの?
というテーマを取り上げてみましょう。私自身はデンソーで期間工として働いた経験はありません。しかし、実はいくつかのデンソーの工場に出入りしていたことがありました。
その時に社員の方を通じて色々聞いたことなどをまとめてみたいと思います。
デンソーでの期間工の仕事内容は組み立て作業がメイン!
デンソーと言えば、力仕事は基本的に無いという話を良く聞くと思います。デンソーはトヨタ系列の企業ですが、自動車の車体を製造しているトヨタと比べると、自動車のような大きな製品というのはありません。
当然ですよね。自動車の部品を製造しているので、大きさは勿論自動車よりも小さいものばかりです。ですから、作業自体も軽作業が殆どということになります。
デンソーで製造している製品は、例えばこちら。
- ラジエータ
- スパークプラグ
- カーナビ
- エアコン関連部品
- その他
解り易い製品をピックアップしてみましたが、これらはデンソー製品のほんの一部です。期間工の仕事内容としては、これらの製品の製造に関係する仕事ということになります。
つまり、デンソーでの期間工の主な仕事内容はこちらの3種類。
- 製品組み立て作業
- 部品供給作業
- 検査工程
その中でも最も多いのが製品の組み立て作業でしょう。
製品組み立て作業
基本的には立ち仕事での手作業または自動機のマシンオペレータとなります。単に組み立て作業と言っても、作業の種類はかなり多く、一人でいくつもの作業を行う場合もあるので意外と大変です。
作業内容が非常に多いのでメモを取る必要があるのですが、人によってはあっという間にノート一冊を使い切ってしまうそうです。
マシンオペレータについても、トラブルが発生した時の対応に追われることも多く、その為に生産予定に遅れが生じた場合は必然的に残業となります。勿論、そんな時の残業は空気の張り詰めた緊張状態なので、精神的にきついようです。
組み立て作業に必要な部品を供給するのが、部品供給作業です。
多品種少量生産の部品供給作業は難しい?
今の製造現場の流れとして、多品種少量生産というものがあります。つまり、品種が多いので、作る製品によって少しずつ部品が違うということになります。
ですから、部品供給作業も製造工程には重要な仕事です。そんな部品供給作業にも色々な作業があります。まずは製造する製品に必要な部品をピックアップし、通い箱に収納。それを次の工程に運び込む必要があります。
次の工程に運ぶ時には、スクーターのような乗り物で運んだり、自動運転の電車のようなカートで運んだり、手動でローラーに乗せてゴロゴロと運んだりとバラエティに富んでいます。
リフト作業などが必要な場合もありますが、デンソーの場合は基本的に部品が小さいのでリフト作業の必要な現場というのは少ないようです。リフト作業が殆ど無いとは言え、フォークリフトの免許を持っている人は重宝されるかもしれませんね。
検査工程は最終工程!不良を外に出してはいけません!
各工程の最終工程では検査を行っています。その工程で製造した物を次の工程に流してしまっては大変なことになるので、検査工程も重要な工程です。
検査の方法についてもその製品によって色々な方法で行われるので、詳しく説明することはできませんが、一般に検査工程というのはとてもラクな作業のように思えますよね。しかし、かなり大変です。
作業自体はとってもラクな場合が多いのですが、その検査を一日中行うことになるのでかなり疲れます。しかし、人間は慣れるのが得意なようで、このような作業もすぐに慣れて簡単にできるようになるでしょう。
ところで、あなたはデンソーの工場がどんなところか知ってますか?
デンソーの工場ってどんなところ?
あなたはデンソーとい会社にどんなイメージを持っているでしょうか?私の持っているデンソーのイメージはこんな感じです。
- トヨタ系列で安定している
- 自動車の電装部品を製造・販売
- デンソーの製品を直接購入することはない
あなたも概ね同じようなイメージではないでしょうか。では、デンソーという会社は実際にどういう雰囲気なのでしょう?
デンソーのPR動画を通じて見ていきましょう。期間工の動画というわけではありませんが、生産ラインが所々映りますので、雰囲気は良くわかると思います。
動画は生産管理部門の紹介でしたが、生産管理部門なので製造現場も映っているので職場の雰囲気については良くわかって頂けたのではないかと思います。
女性が働き易い職場というのも良く解ったと思います。
まとめ
期間工でデンソーはとっても人気!でも、デンソーってどのような会社なのかというのがイマイチピンと来ないのではないでしょうか?
特に期間工として働こうと考えたとき、仕事内容がわからないというのはとっても不安ですよね。でも、もう大丈夫だと思いますが、いかがでしょう?
では、今日の記事を簡単にまとめておきましょう。
デンソーで期間工として働く場合の仕事内容としては主にこちらの3種類です。
- 製品組み立て作業
- 部品供給作業
- 検査工程
基本的には誰でもできる軽作業です。女性にも人気の職場なので、募集枠はすぐに埋まってしまうかもしれません・・・


コメント