転職体験談物語

工場転職に悩みは付き物。
そんな悩みを少しでも共有しませんか?

詳細はこちら

いすゞの期間工!評判は良いの?悪いの?応募を迷っている人必見!

いすゞの期間工の評判 期間工
いすゞの期間工の評判

どうも。自家用車はいすゞだったのをとても懐かしく思っている、(元)工場人事担当の陣ジィです。こんにちは。うちの父が何故かいすゞの車が好きだったのですが、他社とは違う魅力があったのでしょうね。

今日はいすゞの期間工の求人が気になっているというT田さんからの相談です。

T田さん
この前から「いすゞの期間工」って求人が目に付いて気になってるんですけど、いすゞって言うとトラックじゃないですか。やっぱりキツそうですよね?

陣ジィ
どうでしょうね。トラックだから仕事がキツいとも言えないと思いますけど。

T田さん
そうですかね?
いすゞの評判とか、いすゞの期間工はどうだとか、そういう話聞いたりしません?

陣ジィ
そう言えば、いすゞの期間工は稼げる場合と稼げない場合の差が激しいって聞いたことがありますね。配属先によってかなり違うみたいですよ!

T田さん
そうなんですか?じゃぁ、ハズレ引いたら違う意味でキツいですね。

陣ジィ
そうかもしれないですね・・・
私もいすゞに関してはあんまり詳しいことを知らないので、ちょっと調べておきます。

いすゞっていうと、期間工としてはちょっとマイナーなイメージありますが、実は密かに人気があるということがわかりました。というわけで、今日は
 
いすゞの期間工はキツい?評判はどうなの?
 
ということについて調べたことをあなたにもシェアしたいと思います。いすゞの期間工に応募しようかと考えているあなた!応募する前にじっくり考えて出来る限り上手く立ち回りましょう!

おすすめ記事

いすゞの期間工の評判はどうなの?メリットは満了金の額にあり!

まず、いすゞの期間工ってどれくらいの給料なのか見ていきましょう。動画で公開している方がおられましたので、こちらをどうぞ。

年収が420万円ということでした。自動車工場の期間工は平均年収が約450万円と言われていますので、1年目の年収と考えると、そんなものなのかもしれませんね。

但し、期間工の場合は寮生活をすることで、生活費が非常に少なく抑えられるので短期間でガッツリ貯めることも可能です。ですから、単純に年収の額だけで判断するのではなく、生活費なども考慮したトータルで考えた方が良いでしょう。そういう観点では420万円もかなり多いのではないでしょうか。

では、いすゞの期間工の評判に関して独自の調査をした結果をまとめたいと思います。まずはメリットから見ていきましょう。

いすゞの工場は

  • 藤沢工場
  • エンジンの組み立て及び、部品の機械加工、検査がメイン

  • 栃木工場
  • プレス~車体組み立てまでトラックやバスを製造

の2つの工場があり、希望をすればどちらかの工場を選ぶことができます。工場によって製造している製品(工程)が違うということがありますが、それ以上に気になるのが生活環境です。生活し易いのは藤沢工場。近くに栄えた地域があるので欲しい物は何でも揃うということです。しかし、栃木工場の場合は田舎なので買い物などにはちょっと苦労するというイメージが強いでしょう。

では、その他のメリットについて考えてみましょう。メリットは色々とありますが、その中でも気になったのが次の3点でした。

  • 日給が10,000円と他のメーカーより高い
  • 短期の場合は満了金が他のメーカーより高い
  • 寮が綺麗(しかも無料)

では、それぞれについてもう少し詳しく見ていきましょう。

日給が10,000円と他のメーカーより高い

いすゞの期間工は日給が10,000円~という設定です。残業しなくても10,000円はあるということですね。実は、少し前までは9,500円~ということだったので、少し上がっています。どうやら、この金額は他社期間工の日給と比較しても高いようです。

例えば、マツダは日給8,000円~、トヨタは9,800円~という設定なので、

T田さん
いすゞ頑張ってるや~ん!

という感じですよね。

では、日給以外の部分ではどうかということについても見ていきましょう。

短期の場合は満了金が他のメーカーより高い

いすゞの最も大きな魅力としては、短期の時の満了金(満期慰労金)が高く設定されているという点です。3ヶ月の満了金が21万円です。例えばトヨタの期間工の場合、満了慰労金+報奨金の額が

  • 3ヶ月:122,000円
  • 6ヶ月:390,400円
  • 12ヶ月:488,000円

という風に徐々に上がっていくのですが、いすゞの場合は最初から同じ金額となっています。そして、長く働いても金額は変わりません。ですから、いすゞの期間工として働く場合は短期間の場合に関しては凄く稼げるイメージが強いですね。

しかも、赴任時には赴任手当として15万円支給、食事手当として2万が支給されるので、当面の生活費に困ることもありません。

では、寮についてはどうでしょうか?

寮が綺麗(しかも無料)!運が良ければレオパレスも!

いすゞの期間工として採用された場合、勿論自宅から通勤することもできます。しかし、殆どの方は寮生活。生活費を節約して短期間で稼ぐには寮生活が最適ですよね。

実は、いすゞの寮はとても綺麗なので非常に評判が良いのです。しかも、運が良ければレオパレスに住める場合もあります。但し、栃木工場の配属の場合はレオパレスでの生活になると通勤が大変なので注意が必要です。

前述しましたが、栃木工場に赴任した場合は田舎なので買い物には苦労します。ですから、できればマイカーやバイクなどを持ち込んだ方が良いでしょう。

湘南台駅付近は栄えていて住み易い

湘南台駅付近は栄えていて住み易い

逆に、藤沢工場に赴任した場合は、湘南台駅近くは栄えているので買い物や生活に困ることはないでしょう。いすゞの期間工として働く場合は、そういう点も踏まえて配属先を希望した方が良さそうです。

また、食事についても安くて美味しいと評判です。期間工にとって食事が美味しいかどうかというのは死活問題に近いので、安くて美味しいというのは魅力的ですね。

では、いすゞで期間工として働く場合のデメリットについて見ていきましょう。

いすゞの期間工のデメリット!日勤だけではうま味も半減!?

いすゞ期間工の主なデメリットは次の4点です。

  • 配属先によっては日勤のみ
  • 残業が少なくて稼げない時もある
  • 製品がトラックなので大きい部品がある
  • 正社員登用試験の合格率が低い

それでは、それぞれについてもう少し詳しく見て行きましょう。

思ったより稼げない?配属先によっては日勤のみ!

実際にいすゞの期間工として働いている人の話を聞いていると、夜勤が無く日勤のみのという場合が意外と多いようです。職場によっては、期間工は日勤のみで社員が交替勤務をしている場合もあるようです。

期間工に何を求めるかと考えた時、多くの人は短期間でガッツリ稼ぐという目的で働いているのではないでしょうか?しかし、残念ながら夜勤が無い場合はガッツリ稼ぐことができません。

夜勤でガッツリ稼ぎたい!

夜勤でガッツリ稼ぎたい!

日勤のみということで、体力的には比較的ラクなイメージですが、夜勤の辛さよりも稼げない辛さの方がデメリットは大きいですよね。

こればっかりは配属先によって大きく違ってくるので何ともなりません。

残業が少なくて稼げない時もある

実は、いすゞは夜勤が無い場合があるというだけではありませんでした。残業や休日出勤に関しても他の自動車メーカーと比較するとやや少なめの印象です。但し、残業ゼロ、休出ゼロということはまず無いので、全く稼げないというわけではありません。

では、具体的な月収例を見てみましょう。

いすゞの期間工!具体的な月収例を見てみよう!

先程の動画内でも月収が紹介されていましたが、具体的な数字を上げてシミュレーションしてみたいと思います。

いすゞ期間工の基本的なデータとしては、こちら。

  • 日給:10,000円
  • 早期赴任手当:15万円
  • 食事手当:2万円
  • 満了慰労金:21万円(3ヶ月毎)

月収例として募集ページには『21万~32万9940円』という具体的な金額が書かれていました。

いすゞの期間工の月収はいくら?

いすゞの期間工の月収はいくら?

21万円というのは、日勤の1万円×21日勤務で残業無しの場合の計算です。実際には色々と控除されるので、手取りとなるとかなり少なくなってしまいますね。

実際は残業がゼロ、休日出勤がゼロという月は無く、残業代と休日出勤を合わせると3万円~5万円はあると考えて問題無いでしょう。

32万円というのは、交替勤務の場合の計算です。具体的には下記のような場合です。

  • 勤務日数:21日
  • 残業:25h
  • 夜勤:10回
  • 休出:2日

実際にいすゞの期間工で交替勤務をしている人の月給を聞いてみると、もっと多い時もあるようです。ですから、必ずしも稼げないということはなく、稼げるか稼げないかは配属先に大きく左右されるということです。

では、給料以外のデメリットについて考えてみましょう。

製品がトラックなので大きい部品がある

いすゞと言えば、トラックの製造ですよね。かつては普通自動車も製造していましたが、現在はトラックの製造だけのようです。

そして、トラックと言えば部品が大きいというイメージが強いのではないでしょうか。事実、大き目です。(笑)

トラックの部品は本当に大きい?

トラックの部品は本当に大きい?

しかし、超大型トラックというイメージでは無く、やや大き目といった印象だと考えれば大丈夫です。実際にいすゞの期間工として働いている人の話を聞いても・・・

ネットで聞いてた噂とはちょっと違ったかも。本当にやや大き目ってだけ。但し、工具はちょっと大きいかも!

ということでした。ですから、部品が大きいから体力的にキツイかと言われると、他社の期間工とそう変わらないということでした。但し、部品が大きいのでラインの流れる速度が多少緩やかなので、その点ではラクなようです。

一長一短というところでしょう。

では、いすゞの期間工として長く働いた後のことについて考えてみましょう。

正社員登用試験の合格率が低い

期間工として働いて、そのまま正社員になるというのはある意味大きなメリットと言えます。大きな企業の正社員になれるというだけでも凄いですよね。

しかし、いすゞの場合は期間工から正社員登用は少し難しいようです。ある年の正社員登用試験のデータを見てみると、こう書かれていました。

  • 受験者数:70名
  • 合格者数:8名

単純計算で合格率は1割未満となっています。トヨタ系列の期間工と比較すると、正社員登用試験を受けている人の人数自体も少ないのですが、合格率も低いのが現状。

つまり、いすゞの正社員への道はやや険しいということになります。それでも正社員を目指すという場合には、まずはこちらの記事をご覧ください。

期間工から正社員!なれない人ってどんな人?
期間工として働いていると、期間満了で辞めて行く人も居られますが、正社員になってその会社に残るという選択肢もあります。しかし、正社員として採用されるのは極一部。では、正社員になれない人はどのような人なのでしょうか。

まとめ

今日はいすゞの期間工の評判はどうなのかということについて調べてみました。もう一度記事を振り返ってみましょう。

結論から言うと、いすゞの期間工は稼げる場合と稼げない場合の差が激しいということになります。それは配属される部署によって、勤務体系が大きく変わるから。

いすゞの期間工のメリットとデメリットは以下の通り。

【メリット】

  • 日給が10,000円と他のメーカーより高い
  • 短期の場合は満了金が他のメーカーより高い
  • 寮が綺麗(しかも無料)
【デメリット】

  • 配属先によっては日勤のみ
  • 残業が少なくて稼げない時もある
  • 製品がトラックなので大きい部品がある
  • 正社員登用試験の合格率が低い

いすゞの期間工だけでなく、他社の期間工と比較したいなら、こちらから相談してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました