どうも。何度経験しても面接は苦手!(元)工場人事担当の陣ジィです。こんにちは。
面接って不安ですよね。期間工の面接を受けることになったKさんも、初めてのことなので色々と不安なことがあるようです。やはり面接の前に不安要素は取り除いておいた方が良いですよね。
一般的に期間工の面接は普段着でOKのようです。期間工経験者という方のブログなんかを読んでも「面接は普段着で大丈夫」と書かれていたり・・・
というわけで、今日は
期間工の面接の服装はみんなどうしてる?
というテーマを取り上げてみましょう。本当に普段着で大丈夫なのか、それとも就職活動のようなリクルートスーツが良いのか・・・
面接の前に不安を取り除きましょう!!
面接の服装はやっぱり普段着?それともスーツ?
面接と言っても、
という気持ちは良くわかります。仕事をする時には確実に作業服ですし、わざわざスーツを着る意味がわかりませんよね。
こちらは運送関係の面接に関する動画です。短い動画なので、ちょっと見てください。
動画に出演している人の服装がこんな感じですが、やはり面接する側の立場に立つと「きちんとした身なりで」ということですね。
前述しました通り、私も過去に期間工の面接を何度か受けました。最初に受けた時は、殆どの人の服装は普段着だったように記憶していますが、回を追う毎にスーツ姿の人が増えてきました。
そして、いつの間にか普段着で面接を受ける人は少数派となっていたのです。私の場合、普段着を選ぶ方が難しかったので、最初からスーツで面接を受けました。
確かに期間工の面接を受ける時には普段着でも大丈夫ですし、普段着で面接を受けて採用されている人も沢山おられます。しかし、最近は短期間で稼げるということで期間工が非常に人気があり、なかなか合格できないという話も聞くようになりました。
期間工の人気急上昇の為に募集に対する応募も多く、倍率は高くなっているということで、面接も以前よりは厳しくなっている傾向です。つまり、期間工の面接を受けたら誰でも採用されるという時代ではありません。
こちらは日産の期間工で落ちたという方の記事です。参考にしてみてください。

では、あなたが面接官だったとして、ちょっと考えてみてください。
- ちゃらちゃらした服装の人
- スーツ姿の人
どちらを採用するでしょうか?企業側の立場に立てばスーツ姿の人を採用したくなるのではないでしょうか?それは面接に臨む心構えの違いです。重要なのは、気合い十分で面接に臨んでいるか否かというところです。
ということで、
期間工の面接の服装はスーツにすることをおすすめします。
服装は絶対スーツじゃなきゃ駄目という話ではありません。あなたのやる気、本気度を見せるなら、スーツを着て行った方が面接官に気持ちが伝わるのではないかというだけの話です。
実は、極一部で普段着NGの会社もあるのです。
受ける会社によっては普段着がNGの場合も・・・
多くの場合、期間工の面接には普段着でも問題ありません。逆にスーツを着ている方が浮く場合もあります。しかし、面接を受ける前に派遣会社側から
という連絡がある場合もあるようです。勿論、その場合はスーツで行くようにしましょう。
では、どのようなスーツが好ましいのでしょうか?大学生の就職活動のようにリクルートスーツでなければならないのでしょうか?
期間工の面接でもリクルーツスーツを?
大学生が就職活動をする時の服装はリクルートスーツです。リクルートスーツという言葉はよく耳にしますが、実は明確な定義というものはありません。つまり、量販店の販売戦略でできた言葉なのです。
一般的にリクルーツスーツと言われるものにはこんな特徴があります。
- 生地:黒・紺・濃いグレーの無地
- 価格:学生向けで安価
量販店に行けば、安価な物なら1万円以内で購入できるでしょう。しかし、リクルーツスーツというのは就職活動以外にはなかなか着る機会の無い服装です。
ですから、安価とは言っても、期間工の面接を受ける為にわざわざ購入する必要はありません。
では、どのような服装なら良いのでしょうか?
- 清潔感がある
- 社会人らしい
- 奇抜でない
たったこれだけです。ですから、リクルートスーツというよりはビジネススーツという印象でしょう。これなら面接以外でも着用できるますよね。ですから、あなたがもしスーツを持っていないという場合には、リクルートスーツに拘る必要はありません。
バッグや靴についても、持っていないからと言ってわざわざ高価な物を購入する必要はないでしょう。シンプルに、社会人らしく。ただそれだけです。
ですから、女性の方の場合には化粧やネイルなんかにも注意する必要があるかもしれません。
なんて思われないように気を付けましょう。華美にならなければOKだと思いますが。
また、髪の色についても、面接官に変な印象を与えない程度なら問題ないと思います。金髪なんかは良くない印象を与えると思うので、ちょっと抑え目の色にしておきましょう。
まとめ
今日は期間工の面接を受ける時の服装について考えてみました。少しは不安が取り除けたでしょうか?では、今日の話題を振り返ってみたいと思います。
最近、期間工はとても人気があり、面接も難関になってきた印象があります。ですから、面接を受ければ誰でも採用されるというわけではありません。ですから、面接に臨む時の服装はくだけた普段着よりもスーツの方が無難でしょう。
スーツを選ぶ基準としては、次の3点にだけ注意しましょう。
- 清潔感がある
- 社会人らしい
- 奇抜でない
そう考えると、特にリクルーツスーツでなくても大丈夫ということになります。
一般的な認識として、職場の服装と面接時の服装を同様に考えるのは間違い!ですから、期間工の面接時でも、社会人として恥ずかしくない服装で臨むのが良いでしょう。
コメント