転職体験談物語

工場転職に悩みは付き物。
そんな悩みを少しでも共有しませんか?

詳細はこちら

フォークリフトの資格を取得費用はどれくらい?工場の仕事に役立つ?

資格

自動車工場の期間工の仕事はキツイという話もよく聞きますが、それは配属先によってかなり違うという意見も多いですよね。詳細はこちらの記事をご覧頂くとわかりやすいと思います。

期間工の組立工程は本当にきつい?誰でもできることですよね?
期間工と言っても配属先によっては色々な職種があります。その中でも、最もきついと言われるのが自動車の組立工程。こちらの記事でも書いていますが、期間工に高い給料が支払われるにはそれなりの理由があります。 でも、本当に組立工程ってそ...

今日は、その配属先を決めるのに少しだけ有利かもしれない・・・というお話です。

Kさん
期間工の仕事のキツさって、配属先によって凄く差があるって話だったじゃないですか?

そうですね。やはり組立工程が一番キツイっていう話ですよね。そうそう、部品を運んだりする仕事は意外とキツくないって聞いたことがありますね。

Kさん
期間工でもフォークリフトの資格があるとそういった部署に配属ってこともあるみたいですね。

Kさんもフォークリフトの資格取ればいいじゃないですか。

Kさん
フォークリフトの資格かぁ~。費用とか結構掛かりそうじゃないですか!

工場で働いたことのない人なんかは特に、フォークリフトの資格を取るという考えは全くないと思います。しかし、実際に仕事をしてみると、資格を持っているのと持っていないのでは仕事の幅が広がる場面も多々ありますよね。

というわけで、今日は
 
フォークリフトの資格取得に掛かる費用はどれくらい?
 
というテーマを取り上げてみたいと思います。仕事で必要な場合は、資格取得に必要な費用は会社から支払われることが多いようですが、個人で取得する場合にはそういうわけにはいきませんよね。実際に取得しようと思うとどれくらいひつようなのでしょうか?
 

おすすめ記事

 

フォークリフトの資格はどこで取れる?その時の費用は?

フォークリフトは正しい運転技術を身に着けないと非常に危険ですね。例えばこちらの動画をご覧ください。

これはフォークリフトの資格を持っているとか持っていないとかではなく、駄目なレベルですよね。そんな事故を起こさない為にも、資格取得と安全運転技能を身に着けましょう。

Kさん
ところで、フォークリフトの資格ってどこに行けばいいの?

実は、フォークリフトの資格を取得するには

  • 自動車教習所
  • フォークリフト販売店
  • クレーン協会

などで行われる技能講習に参加する必要があります。

但し、自動車教習所と言っても、どこでも行われているわけではありませんので、とりあえず近くの自動車教習所に問い合わせしてみるのが良いでしょう。また、近くにフォークリフト販売店がある場合はそちらでも資格取得可能な場合があります。
フォークリフト販売店は

  • コマツ
  • キャタピラー
  • トヨタL&F
  • コベルコ

など。

フォークリフトの資格取得に必要な技能講習の内容は、現在あなたが持っている運転免許証によって変わります。講習の時間なども大きく違ってくる為、費用についても違います。

実際にどれくらいの費用と時間が掛かるかと言うと、こちら。

現在の運転免許証 費用 講習時間
普通運転免許を持っている場合 約4万5千円 31時間(4日間)
大型特殊免許(キャタピラ限定無し)を持っている場合 約2万7千円 11時間(2日間)

結構違いがあってびっくりしますが、やはり講習時間が多いとそれだけ費用も掛かってしまうのは仕方がありませんね。

ちなみに、場所によって違いますが、フォークリフト販売店などの講習会の開催日は、日曜日を4週連続で行う場合などが多くなっています。これは、仕事をしている人が目指す資格となっているからという配慮ですね。

話を費用の方に戻しますが、実はフォークリフトの資格取得に掛かる費用をもっと安く済む場合があります。
 

フォークリフトの資格取得費用を安く済ませる方法

先日、家で地域の無線放送を聞いていたところ、ハローワークでフォークリフトの技能講習が開催されるということでした。なんと、技能講習を受講するのに必要な費用はテキスト代のみということです。

テキスト代は2000円前後なので、普通にフォークリフトの資格を取得することを考えると、かなり安いですよね。これはその地域のハローワークが独自に開催していることかもしれませんので、是非最寄りのハローワークに問い合わせてみるのが良いでしょう。

但し、開催がハローワークということなので、失業保険を何年間か収めていることが受講資格条件になるのではないかと考えます。こちらについては詳しい情報が無かったので、はっきりしたことは言えません。是非問い合わせてみてください。
 

まとめ

今日はフォークリフトの資格取得に必要な費用ということについて取り上げてみました。もう一度記事を振り返ってみましょう。

フォークリフト運転技能講習を受けられる場所はこちらです。

フォークリフト技能講習の開催場所
  • 自動車教習所
  • フォークリフト販売店
  • クレーン協会

 
トラック協会などでも開催されているようですが、そちらは受講資格が限られています。ですから、一般的には自動車教習所かフォークリフト販売店で受講される方が多いと思われます。

では、資格取得に掛かる費用と講習時間はどれくらいでしょうか。

現在の運転免許証 費用 講習時間
普通運転免許を持っている場合 約4万5千円 31時間(4日間)
大型特殊免許(キャタピラ限定無し)を持っている場合 約2万7千円 11時間(2日間)

 
たった4日間で取得できる資格ってある意味凄くないですか?他の資格を取得しようと思ったら、数ヶ月から半年は勉強をして、それから試験を受けるということになりますよね。しかも、フォークリフトの資格は一度取ってしまえば更新も無いので一生モノというところも凄いですよね。

ただ、残念ながらフォークリフトの資格を持っているからと言って、特別優遇されるというものでもありません。職場によっては持っていて当たり前という感じの資格です。

自動車工場の期間工なんかでは、運が良ければ体力的にそれ程キツくない仕事が回ってくる可能性があるかも・・・という程度と考えた方が無難でしょう。過度の期待をしない方が見の為です。

Kさん
じゃぁ、フォークリフトの資格なんて取っても無駄なんじゃないの?

という考えもあるかもしれませんが、考え方はひとそれぞれ。私の個人的な意見としては、資格は自分の財産・武器です。あらゆる場面を想定して、できるだけ多くの武器を持っていた方が良いでしょう。

私もフォークリフトの資格を取りに行こうと思っていた時期があったのですが、なかなか実行できずに今に至っています。

そんな私の体験談も読んでください!
↓ ↓ ↓


 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました