今日は就活中のHanaさんからの相談です。Hanaさんは一度就職したのですが、体調を崩したということで退職しちゃったということ。体調も良くなってきたので、そろそろ仕事を探そうと思っているところなのですが、なかなか見つからないらしく・・・
おすすめの短期のバイトって無いですか?
私も学生時代には短期のバイトをいくつかやったことがあります。短期と言っても色々あるのですが、本当に1日だけというものや3日間、1週間、1か月間なんてのもありますよね。
というわけで、今日は
工場で短期のバイト!どんなことをするの?
ということを取り上げてみたいと思います。工場と言っても色んな工場がありますが、短期のバイトに頼める仕事というのも限られてきますよね。一体どんな仕事があるのでしょうか?
まずは工場で1日~1週間の短期間のバイトをしてみよう!
個人的には短期のバイトでおすすめは工場のバイトだと思うのですが、こちらのユーチューバーはそうでもないみたいですね。
私の場合はあんまり人と話したくないというのがあるので、一人黙々と作業するような仕事が向いています。実は相談者のHanaさんも過去に人間関係から鬱病になってしまって退職したそうです。正にHanaさんにはうってつけの仕事ではないでしょうか。
工場での短期バイトはややこしい人間関係は避けたいと思っているような人には最適!!
他にも、工場での短期バイトのメリットを考えてみると、
- 人間関係でややこしいことがあっても短期だから耐えられる
- 難しい作業はしなくて良い
- 比較的時給が高い
という感じではないでしょうか。時給の高い短期の仕事は他にも沢山ありますが、安定的に仕事があるという点でも安心できますよね。但し、工場でのバイトにはデメリットもあります。
- 同じことの繰り返し
- 時間が経つのが遅く感じる
- 基本的に立ち作業
同じことを延々と繰り返すということで、飽き性の人には向いていない仕事でしょう。私も比較的飽き性なのですが、同じ作業の中にどんどん新しい発見をしていくというスゴ技を編み出してからは苦痛でなくなりました。
では、実際に工場での短期のバイトはどのような仕事をするのでしょうか?
工場での短期バイトの仕事内容は?
不安になる気持ちもわかりますが、安心しましょう。工場での短期のバイトは本当に単純作業になります。
考えてみればわかると思いますが、短期なので難しい技術のいる仕事や経験の必要な仕事をさせるわけにはいきませんよね?そんなことを教えている時間もありませんし、教えても無駄になってしまいます。
食品関係の工場なら、延々とイチゴを切り続けるとかの本当の単純作業。化粧品関係の工場なら梱包作業などが多いようです。
Hanaさんが選んだ仕事は、どうやらおもちゃを作っている工場の棚卸しの仕事だったようです。
もう、途中眠くて眠くて大変でしたね。
と言っていましたが、そんな単純作業でも8時間労働で1万5千円の給料が支払われたそうです。残念ながら、交通費込みということでしたが、交通費は往復で1000円以内だったので、実質1万4千円というところですね。
では、その給料はどのように支払われるのでしょうか?
給料の支払いはどうなるの?
私の場合、短期でのバイトをした時の給料の支払いはその日の帰りに現金を手渡されたことがありました。日払いというやつですね。
しかし、今はそういった会社も少なくなってきたようです。給料の支払い日が指定されていて、その日以降に取りに行くという場合もあるようですが、多くの場合は銀行振り込みになっています。銀行振り込みの方が取りに行く手間が省けて便利ですよね。
ですから、その日にすぐに現金が欲しいという場合は、給料の支払い方法をよく調べてから応募をしましょう。日払いで現金を支払われる短期のバイトもありますよ。
まとめ
今日は工場での短期バイトについて取り上げてみました。短期のアルバイトと言うと、イベント関係や交通量調査などが思い浮かびます。しかし、意外と工場でのバイトも募集が多いので、是非応募してみましょう。
工場と言っても短期のバイトの場合は本当に誰でもできる単純作業なので、不安になる必要はありません。但し、単純作業の繰り返しが苦手という人には向いていないでしょう。そういう場合はイベントスタッフなどの短期バイトがおすすめです。
短期じゃなく、もう少し長期でガッツリ稼ぎたいというあなたは、まず私の体験談を読んでみてください。

コメント