転職体験談物語

工場転職に悩みは付き物。
そんな悩みを少しでも共有しませんか?

詳細はこちら

仕事を単純作業に転職したい!向いてる人と向いていない人の違い!

単純作業の仕事への転職 仕事内容
単純作業の仕事への転職

どうも、プラモデルなんかの細かい作業を始めると集中しすぎて止め時がわからなくなってしまう(元)工場人事担当の陣ジィです。

今日は、趣味仲間のAさんからの相談。Aさんは、先日10年間勤めた会社を退職して、大手企業の下請けとして派遣会社に入社したそうですが・・・

陣ジィ
工場を辞めて、また今度も工場勤務ですか?

Aさん
頭を使ってるより、単純作業をしてる方が向いてるんですよね。

陣ジィ
そういうの凄くわかります。工場勤務の中でも結構頭を使うところもありますけどね。

Aさん
そうなんですよね。まぁ、前の会社は人間関係がイヤで辞めたんですけど。

陣ジィ
人間関係も色々ありますよね。まぁ、単純作業ならあんまり人と接することも無い部署もあるから転職してみるのも良いと思いますよ!

Aさん
常にチャレンジ精神!
転職って新しい何かが始まるみたいでワクワクしますよね!

実はAさんの以前の職場は工場と言っても単純作業というわけではなかったようです。例えるなら、一人流れ作業みたいな感じ。一つの製品を何日間も掛けて一人で組み上げるというパターンですね。
でも、Aさんは延々と同じことを繰り返す単純作業の方が向いていると感じたみたいです。というわけで、今日は
 
仕事は単純作業が好き!向き・不向きで転職を考えよう!
 
というテーマを取り上げてみましょう。Aさんの場合、10年間も勤めた会社を退職したということで、ちょっと勿体無い気もします。でも、前向きな転職なので、そういう考えには大いに賛同できますよね。

単純作業の仕事には向き・不向きもあるので、良く考えて転職しましょう。まずは単純作業とはどのような物か、そして単純作業の仕事はどのような人に向いているかということについて考えてみたいと思います。

単純作業ってどんな仕事があるの??

単純作業の仕事も比較的多い職場と言えば、工場勤務です。とは言っても、工場勤務の中でも実際に単純作業に従事している人は工場全体の半分も居ないのではないでしょうか。いや、もっともっと少ないかもしれません。

例えば、こんな作業のことを単純作業というのでしょうか。

トミカの製造過程を実際の自動車工場と考えると、色んな車種の組み立てをしなければなりません。特に、現在の生産は世の中の流れで多くの場合が多品種少量生産となっています。ですから、本当の単純作業ばかりの仕事というのは非常に少なくなってきているでしょう。

例えば自動車工場。自動車工場と言っても、色んな工程がありますよね。ボディを作る工程や車体に部品を組み付けていく工程。それから、組み付ける部品を作る工程やその部品や完成品を運ぶ工程なんかもあります。

その中でも、単純作業の職場は部品製造工程でしょう。部品製造と言っても小さな部品や、部品を組み立てて違う部品を作る工程など。それぞれに役割分担があり、毎日決まった作業を行うことになります。

しかし、実際は多品種少量生産なので、似たような部品でも微妙に形状が違う場合が多いのです。ですから、単純作業と言ってもぼ~~っとしていられる職場では無いということを覚えておきましょう。

ピッキング作業なんかも単純作業のように思えますが、実際は常に全く同じ作業というわけではありません。ある程度考えることも必要となるのです。ピッキング作業に関してはこちらの記事に詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

工場におけるピッキング作業!どんなことをするの?誰でもできるの?
工場の求人広告を見ていて気になるのが「ピッキング作業」という、聞きなれない言葉。ピッキング作業とは次の工程で必要となる部品を集めて供給する仕事です。未経験でもできる仕事ですが、集中力と体力が必要な職種とも言えるでしょう。

では、そんな単純作業に向いている人と向いていない人ということについて考えてみたいと思います。

単純作業の仕事が向いている人と向いていない人の違いは?

単純作業を続けるには、向いている人と向いていない人があります。では、どういう人が単純作業に向いているのでしょうか?例えば、こんなタイプの人なら、単純作業の仕事に転職しても問題無いと思います。

  • 人と話さなくても平気(孤独が好き)
  • 一つのことに没頭すると時間を忘れてしまう
  • 同じ作業でも工夫して楽しむことができる
  • 作業をしながら妄想するのが好き

そして、単純作業の仕事に向いていない人は上記の項目の反対と考えれば良いのではないでしょうか。では、もう少し詳しく見て行きましょう。

単純作業は孤独を愛する人に最適!

Aさんは人付き合いが苦手な方で、どちらかと言えば孤独を愛するタイプのようです。特に人と話すことが苦手。私も若い頃はそうでした。

そんなAさんは人と接するのは最低限でも大丈夫な人なので、黙々と単純作業の仕事に打ち込むことができると考えたようです。

Aさん
これって天職かも!

と思ったほどだとか。

逆に、人と話すことが大好きとか、人と話していないとイライラしてストレスで倒れてしまうなんて人の場合は孤独な単純作業には向いていないかもしれません。

孤独を愛する人に単純作業は最適

孤独を愛する人に単純作業は最適

但し、以前私がお世話になっていた職場で、女性の従業員が多くてとっても賑やかな職場もありました。会話が弾んでも、きちんと作業をこなしていればOKという雰囲気のアットホームな工場でした。そういう職場なら孤独な単純作業も孤独ではなくなりますね。

どちらにせよ、配属先に大きく左右されることになりそうです。

没頭すると時間を忘れてしまうタイプには単純作業が最適!

あなたもきっとそうだと思うのですが、集中すると時間を忘れてしまうということがありますよね。あっという間に時間が過ぎてしまって、気が付いたら2~3時間経過していた・・・なんてことも良くあります。

集中して作業に没頭してしまうタイプ

集中して作業に没頭してしまうタイプ

もし、あなたが単純作業をすることで凄い集中力を発揮するタイプなら、単純作業の仕事が向いているでしょう。集中していて時間を忘れてしまい、あっという間に定時になってしまうかもしれません。

大事なことは楽しむことです。

工夫して楽しむことができるなら!単純作業の仕事がおすすめ!

同じ作業をするとしても、人によっては全然面白くないと感じることもあると思います。また、その逆で凄く楽しいと感じることがあるかもしれません。

単純作業に楽しさを見出そう

単純作業に楽しさを見出そう

先日、知り合いに誘われてスノーボードに行ってきました。確か、私が最後にスキー場に行ったのは12年前だったと記憶しています。久々のスノーボードでも、慣れると昔の感覚を取り戻してある程度は滑れるようになるものです。

しかし、残念ながらスノーボードというスポーツ自体に楽しさを見出すことができませんでした。楽しいと思えないと時間が経つのも遅く感じられるもので、午後からは少し苦痛だったのです。

遊びと仕事を同じように考えてはいけないかもしれません。しかし、単純作業の仕事の中にも自分なりの楽しさを見出すことができるなら、きっと集中して仕事に取り組むことができるはずですよね。
その為に必要なことは、次の2点。

  • 創意工夫すること
  • 常に考えること

単純作業の仕事って、意外と頭を使いものなのです。しかし、その単純作業自体に楽しさを見出せない場合でも、単純作業に向いている人が居ます。それは、妄想大好きな人。

作業をしながら妄想するのが好き?それは単純作業が天職かも!

人が集中力を発揮するのは好きなことをしている時です。しかし、仕事自体が好きという人はそんなに居ないでしょう。それは単純作業が得意という人の場合も同じです。

自分の好きな事=仕事

であれば、何も考える必要はありません。常に楽しんで集中して単純作業として取り組むことができますよね。しかし、作業自体が好きなことで無い場合も、単純作業をしながら好きなことを妄想することができれば問題ありません。

単純作業中に妄想を楽しもう

単純作業中に妄想を楽しもう

幸いにして、仕事は単純作業です。だからと言って、作業を間違ってしまってはいけません。しかし、仕事の方は失敗しないように上手くこなしつつ好きなことを妄想することができれば最強ですよね。

実は、私も単純作業を行う時は

陣ジィ
チャンス!!

とばかりに趣味のことを妄想します。ああでもない、こうでもないと全く違うことを考えながら、単純作業の仕事をしているわけです。他の人にはわからないので、何の問題もありませんよね。

時々ニヤてきたりするかもしれませんが、そこはぐっと堪えておきましょう。変な人と思われない程度に実践することをおすすめします。

ところで、単純作業の仕事に転職するって意外と勇気が必要ですよね。そこで、メリットとデメリットについて考えてみました。

単純作業の仕事に転職!メリットとデメリットは?

単純作業の仕事に転職した場合のメリットとデメリットについて考えてみました。

単純作業のメリットとデメリット

単純作業のメリットとデメリット

単純作業に転職!メリットは作業が難しくないこと!

単純作業に転職した時のメリットとして考えられることは色々あるかもしれませんが、パッと思い付いたのがこちらの3点。

  • 作業自体が難しくない場合が多い
  • 考えることが少ない
  • 人間関係のストレスが溜まり難い

やはり最大のメリットは作業自体が難しくないということでしょう。作業が難しくないということは、失敗するリスクも非常に少ないということに繋がります。

失敗しないということは、ストレスが溜まることも少ないですし、良いことばかりですよね。また、人と接することが少ないのもストレス緩和に繋がります。但し、人間関係に関してはその職場によっても大きく変わるので何とも言えない部分もありますが。

では、デメリットについても考えてみましょう。

単純作業への転職!最大のデメリットはスキルアップできないこと?

単純作業の仕事というと、やはり誰でもできる仕事になります。それを踏まえてデメリットを考えてみると、次の2点ではないでしょうか。

  • 誰でもできる作業なので給料が少ない
  • 単純作業なのでスキルアップできない

やはり一般的に単純作業の仕事となると給料が少ないと思われます。但し、普通に工場に就職する場合ではなく、期間工として採用される場合に関しては話が違ってきます。

期間工の場合は単純作業であっても、そうでない場合でも給与は同じ。つまり、単純作業でも高い給料が支払われるということになります。同じ給料を貰えるのなら、単純作業の方が断然得ですよね。

また、スキルアップという点に関しても、ただ単に作業を繰り返している場合にはスキルアップは望めないかもしれません。しかし、自分の置かれた環境でできる限りのことをすると考えた場合はどうでしょうか?

いくらでもスキルアップは可能ですよね。スキルアップしたいなら、貪欲に行けば良いのです。ですから、上記2点に関しては大きなデメリットではないでしょう。

まとめ

今日は、Aさんが単純作業の仕事に転職するということだったので、どのような仕事なのか、向いている人・向いていない人はどういうタイプの人なのかということについて考えてみました。

では、もう一度記事を振り返ってみましょう。

単純作業の仕事への転職

単純作業の仕事への転職

単純作業への転職と考えた時、例えば自動車工場の場合は完成車よりは部品ということになります。部品を作る工程、小さな部品を組み立てる工程などは特に単純作業となり得るでしょう。

ですから、自動車関係で単純作業の仕事への転職を希望するの場合には、車体を製造している工場ではなく、アイシンデンソーなどの部品を製造している工場がおすすめです。デンソーの仕事に関してはこちらの記事をご覧ください。

デンソーの期間工って仕事内容はどんな感じ?
期間工で最も人気がある会社と言えば、デンソーです。特に女性に人気の期間工ということで、以前にもこちらの記事で紹介しました。   実は、デンソーは軽作業の職種が多く、更に残業が多いということで、女性だけでなく短期間で稼ぎたいと...

但し、単純作業の仕事に転職しようと思っても、その作業に向いていない場合もあるので注意が必要です。単純作業の仕事に向いているのは以下のような場合です。

  • 人と話さなくても平気(孤独が好き)
  • 一つのことに没頭すると時間を忘れてしまう
  • 同じ作業でも工夫して楽しむことができる
  • 作業をしながら妄想するのが好き

上記に当てはまると感じたあなたは是非、単純作業の仕事への転職を検討してみては如何でしょうか。

こちらのサイトで希望の職種を検索してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました