それはまだ私が学生時代のことでした。
夜勤とかするとかなりおいしいし。
それまではコンビニのレジやスーパーの店員などのバイトをしていたのですが、どうも人付き合いが苦手なので悩んでいました。
更に、時給が安かったことも不満だったので、
と思い、親友のM君に相談してみたのです。すると、今まで考えたことも無かった工場での夜勤のバイトを紹介して貰うことができました。
そして、私は大学に通いながら月に20万円以上も稼いでいました。その後、就職してからも短期で近くの工場でバイトしたり、気分転換にアルバイトをして稼いでいるのです。
でも、やっぱり最初は色々な疑問や不安もありますよね。ですから、今日は
工場で仕事したいけど不安?その不安をズバッと解決!!
ということで、色々な疑問などを解決していきたいと思います。工場でのお仕事は誰でもできる単純作業が殆ど。あなたも気分転換に工場でアルバイトをしてみませんか?
脱初心者向け!全国の工場求人!
今、工場での仕事が選ばれる3つの理由
今、幅広い世代に支持されている仕事、それが工場での仕事です。10代から40代、50代まで男女を問わず様々な職種、様々な業種の工場での仕事を求めている人が年々増えて来ています。
そんな工場での仕事のメリットは主に次の3つ。
- 特別なスキルは不要!誰でもできる!
- 知り合いにバレない!
- 接客業よりも時給が高い!
では、それぞれの項目についてもう少し詳しく見ていきましょう。
1.特別なスキルは不要!誰でもできる!
基本的に工場での作業をするにあたり、特別なスキルは求められません。簡単に言うと、習うより慣れろということです。
基本的に、それぞれの工場にはそれぞれのやり方があり、そこでしか行わない作業というのが非常に多いでしょう。勿論、特許などの社外秘の部分もあります。そして、一つ一つの作業工程についても、その工場で考え抜かれた最善の方法なのです。
ですから、その作業に対するスキルを入社前に求められることはまずありません。つまり、殆どの場合が未経験でもできる仕事ということになりますね。
通常は仕事をこなしていく内にその作業に必要なスキルは身に着いて行くものですが、どうしても自分には合わないという場合もあると思います。そういう場合は努力するのも一つの方法ですが、潔く諦めるのも一つの方法でしょう。
2.知り合いにバレない!
以前はコンビニやスーパーで接客業をしていた私ですが、知り合いがお客さんとして来店されるのはちょっとイヤでした。それが親しい友人だったとしても、楽しそうに話していると、
なんて白い目で見られることもあります。逆に、あんまり親しくない人に見つかるのもイヤなもんですよね。
その点、工場内の仕事なら、そういった心配は全くありません。基本的に人と接するのはその作業に関わりのある人だけ。休憩時間なんかには人と接することがあるかもしれませんが、勤務中は殆ど人と接することが無いので、仕事に集中できます。
一人でコツコツと作業をするのが好きな人には最適な職場、それが製造工場なんですね。
ですから、知り合いにバレるということはまず考えられません。誰にも知られずにこっそり働いて稼ごうと思っている人にも最適ですね。
3.接客業よりも時給が高い!
実は、工場の仕事って意外と時給が高いんです。コンビニやスーパーの店員なんかよりは割高な設定金額でしょう。パチンコ業界なんかと比較すると少し低いかもしれませんが、匹敵する金額ではないかと思います。
特に、工場勤務と言うと、交替勤務という勤務形態があります。基本的に5時以降というのは残業と同等の時給設定になっているので、少し割高です。しかも、深夜になると更に割高!!
それは法律で定められているので、夜勤になると1回の勤務で日当が1万円以上になるというのは普通ではないでしょうか。
ちなみに、一般的に年末年始には働き手が少ないということもあり、更に割高になるので、短期で稼ぎたいなら年末年始の夜勤がオススメです。
ちなみに、私が学生時代にアルバイトしていたのは17時から2時までの勤務(週休2日制)で、1か月間の手取りが23万円でした。なかなか美味しいと思いません?
あなたが知っておくべき、工場での仕事選びの鉄則!
あなたが失敗しない為の
3か条
いざ工場の求人を探してみても、沢山有り過ぎて迷いますよね。どうやって決めれば良いのか基準が全くわからなくて困ってしまいます。ですから、これだけは押さえておいた方が良いというポイントを紹介したいと思います。
1.勤務時間(勤務形態)を確認しよう!
最も重要なのが勤務形態です。工場というのはコンビニやスーパーのアルバイトとは違って基本的に融通が利きません。ですから、決められた時間から決められた時間までの勤務ということになります。
休日についてもそれぞれの工場によって決められているので、その会社カレンダーに従う必要があります。土日が休みでも祝日が出勤日に設定している工場もあるので、最初に確認しておきましょう。
特に、365日24時間稼働している工場もあります。そういった工場では交替で休みを取ることになりますので、都合の悪い日に休めるか否かという部分についても確認の必要があるでしょう。
そして、勤務時間は朝なのか、午後からなのか、夜中なのか、あなたの働きたい時間帯とその工場の募集を照らし合わせ、問い合わせしてみましょう。
2.勤務場所は近い方が良い!
せっかく働きたいと思える工場が見つかったと思っても、自宅から遠い場所での勤務というのは難しいですね。派遣会社に登録することで、バスでの通勤という場合もありますが、それ以外の場合は個人での通勤になります。
やはり会社側としてはできるだけ交通費の支給金額を少なく抑えたいということがあり、自宅が近いということは重宝されます。面接時にも有利となるでしょう。
また、働く側としても通勤時間が長いというのはデメリットになるので、できるだけ近くの工場を見つけたところです。しかし、どうしても近くに工場が無いという場合は寮に入るという方法もあります。
寮に入ると食費や光熱費も安く抑えられるということもあり、短期間でガッツリ稼ぐことが可能になるので、あなた自身が入寮可能ならそういう工場の求人を探すのも良いと思います。
3.作業内容を事前にチェックすべし!
工場での仕事と言っても、色々な仕事があります。
- 立ち仕事の軽作業
- 座って軽作業
- 重い物を取り扱う
- 精密機械を取り扱う
- 長距離を歩く必要がある
- など・・・
他にも色々な作業が考えられますが、パッと思いつくのはこの程度でしょう。
重要なのは、あなたの体調によっては辛い仕事があるということです。特に腰が弱い人の場合、長時間の立ち仕事や長時間の座り仕事は辛いですよね。作業自体は軽作業だったとしても、長時間は無理と言う場合があるでしょう。
しかし、時々立ったり座ったりということが可能ならばそれ程辛い思いをすることもありません。そういった部分についても、工場で働く前にチェックしておくべきと考えます。
工場でのアルバイト経験が豊富な管理人が、工場の求人についての情報発信をしています。色々なところでのアルバイト経験がある管理人ですが、そんな中でも工場でのアルバイトが最も好印象でした。確かに油臭かったり、多少の危険を伴う場合があったりという部分もありますが、慣れれば問題ありません。それよりも、給料面などのメリットが多いので、工場でのお仕事はとってもおすすめです。
【北海道】
【東北地方】……岩手県、秋田県、青森県、山形県、福島県、宮城県
【北陸/甲信越地方】……長野県、新潟県、山梨県、富山県、石川県、福井県
【関東地方】……東京都、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、神奈川県、埼玉県
【東海地方】……静岡県、愛知県、岐阜県
【近畿地方】……三重県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、奈良県、大阪府、和歌山県
【四国地方】……高知県、徳島県、香川県、愛媛県
【中国地方】……広島県、岡山県、島根県、鳥取県、山口県
【九州地方】……佐賀県、鹿児島県、長崎県、福岡県、熊本県、宮崎県、大分県、沖縄県